4月10日
サッカー 県シニアリーグ=9日(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会第3日(四国新聞)
4月11日
春の高校野球県大会 総評 「2強」追って各校成長 丸亀城西、終盤に強さ(四国新聞)
4月12日
オリーブ酵母清酒 都市圏で人気上昇中 商品化3年、出荷1.5倍に(四国新聞)
4月13日
こいのぼり、春の空舞う 12匹、菜の花と競演 小豆島・二十四の瞳映画村(四国新聞)
4月15日
県高野連役員改選 新会長に上杉氏(丸亀城西校長)(四国新聞)
学童軟式野球県予選あす開幕 全国懸け32チーム熱戦(四国新聞)
4月16日
軟式野球 県中学校大会第4日(四国新聞)
4月17日
「島ワイン」夢にかける 小豆島町 ブドウ農家奮闘 3年以内の醸造目指す(四国新聞)
サッカー 県シニアリーグ=16日(四国新聞)
軟式野球 全日本学童大会県予選=熱戦スタート 16強が決まる(四国新聞)
4月19日
香川は三木と直島の2町議選が無投票、土庄と宇多津は選挙戦に(朝日新聞)
4月20日
希少な黄色い花、見頃 ショウドシマレンギョウ 寒霞渓(四国新聞)
4月21日
二十四の瞳岬文壇エッセー 最優秀に今村さん(東京)自分の価値知る過程描く(四国新聞)
4月22日
かつて「ごみの島」と呼ばれた豊島 タレント・井上咲楽さんが見た国内最大級産廃事件の傷跡(産経新聞)h
’23統一地方選香川=2市長選あす投開票 7市町議選も 支持獲得へ大詰め(四国新聞)
4月23日
’23統一地方選香川=2市長選きょう投開票 7市町議選も 未明には新たな顔ぶれ(四国新聞)
陸上 丸亀カーニバル=三宅(四学香川西高)大会新V 男子1500 女子棒高 田中(吉田石油店)も大会新制覇(四国新聞)
2023年04月23日
2023年04月09日
3月27日〜 4月 9日の小豆島関連新聞記事
3月27日
赤ちゃんザル愛くるしく 土庄・お猿の国 今年第1号が誕生(四国新聞)
3月28日
13選挙区に57人が準備 香川県議選31日告示 無投票は大幅減か(朝日新聞)
県・17市町アンケート(上)(読売新聞)
こんにちは 赤ちゃん(読売新聞)
3月29日
今年初めての赤ちゃんザルが誕生 香川・小豆島「お猿の国」で(朝日新聞)
県・17市町アンケート(下)(読売新聞)
3月31日
地下水浄化「一日も早く」(読売新聞)
豊島産廃処理事業 「県主体で最後まで」 知事が視察、記念植樹(四国新聞)
さぬき桜遍路 花盛り、心躍らせ(四国新聞)
4月 1日
知事、豊島の産廃投棄現場を初視察 「県、主体的に取り組む」(四国新聞)
4月 2日
小豆島の観光窓口一本化 25年大阪万博と瀬戸芸、外国人誘客に注力 コロナ後見据え結束(四国新聞)
「宇宙桜」初咲き2輪 地球帰還種直系、19年植樹 土庄・小瀬地区(四国新聞)
4月 5日
小豆島・戸形崎に一足早くこいのぼり 潮風にのって悠々と(朝日新聞)
小豆島オリーブ公園 緑色の風車、夜空に映え(四国新聞)
4月 7日
小豆島フェリー、船員不足で減便 福田―姫路航路(朝日新聞)
4月 8日
「みんなと楽しくがんばります」 支援学校で入学式 小豆島(毎日新聞)
小豆島に初の特別支援学校、生徒は12人 校長「二十四の瞳に…」(朝日新聞)
4月 9日
産廃撤去跡、ツツジで再生 岡山大教授、地元児童らと植樹続ける 豊島(毎日新聞)
どでカボチャ作ろう 9月、土庄で大会 種子申し込み受け付け中(四国新聞)
赤ちゃんザル愛くるしく 土庄・お猿の国 今年第1号が誕生(四国新聞)
3月28日
13選挙区に57人が準備 香川県議選31日告示 無投票は大幅減か(朝日新聞)
県・17市町アンケート(上)(読売新聞)
こんにちは 赤ちゃん(読売新聞)
3月29日
今年初めての赤ちゃんザルが誕生 香川・小豆島「お猿の国」で(朝日新聞)
県・17市町アンケート(下)(読売新聞)
3月31日
地下水浄化「一日も早く」(読売新聞)
豊島産廃処理事業 「県主体で最後まで」 知事が視察、記念植樹(四国新聞)
さぬき桜遍路 花盛り、心躍らせ(四国新聞)
4月 1日
知事、豊島の産廃投棄現場を初視察 「県、主体的に取り組む」(四国新聞)
4月 2日
小豆島の観光窓口一本化 25年大阪万博と瀬戸芸、外国人誘客に注力 コロナ後見据え結束(四国新聞)
「宇宙桜」初咲き2輪 地球帰還種直系、19年植樹 土庄・小瀬地区(四国新聞)
4月 5日
小豆島・戸形崎に一足早くこいのぼり 潮風にのって悠々と(朝日新聞)
小豆島オリーブ公園 緑色の風車、夜空に映え(四国新聞)
4月 7日
小豆島フェリー、船員不足で減便 福田―姫路航路(朝日新聞)
4月 8日
「みんなと楽しくがんばります」 支援学校で入学式 小豆島(毎日新聞)
小豆島に初の特別支援学校、生徒は12人 校長「二十四の瞳に…」(朝日新聞)
4月 9日
産廃撤去跡、ツツジで再生 岡山大教授、地元児童らと植樹続ける 豊島(毎日新聞)
どでカボチャ作ろう 9月、土庄で大会 種子申し込み受け付け中(四国新聞)