6月 9日
ヨットで全国巡回中の長谷川さん 野点で小豆島町民と交流 コロナ自粛でしばらく滞在 茶道具、アート作品作りも(四国新聞)
6月11日
小豆島町の宝食品「ちりめん山椒」宇宙へ(日本経済新聞)
6月12日
県への移住、過去最多に 19年度計1970人、20代が600人超(毎日新聞)
淡いゆらめき 小豆島でヒメボタルが初夏の舞(朝日新聞)
6月13日
新型コロナ アマビエバッジ、お守りに 妖怪画家がイラスト 高松・道の駅で販売(毎日新聞)
6月14日
オリーブ通販 小豆島を元気に(朝日新聞)
元エース、トレーナーの道に 小豆島高でV経験の長町さん 球児をオンライン指導(四国新聞)
明治神宮から株分け ハナショウブ「小豆島」優雅 土庄で開花(四国新聞)
6月16日
小豆島の岩肌に「観音像」出現 洞雲山、夏至前後の神秘(山陽新聞)
スポーツ少年団新入団員を募集 小豆島、6競技11団体(四国新聞)
6月19日
昨年の観光客968万人 過去2番目の多さに 県調査(毎日新聞)
6月20日
海水浴場・プール 分かれる判断 新型コロナで(朝日新聞)
6月21日
子ザル、やんちゃ盛り 土庄・お猿の国 観光客、顔ほころばせ(朝日新聞)
2020年06月22日
2020年06月07日
5月10日〜 6月 7日の小豆島関連新聞記事
5月10日
新型コロナ 医療用マスク寄贈 三木新聞舗、小豆島中央病院に(毎日新聞)
新型コロナ特別紙面 COVID−19 減収法人に最大200万円 小豆島町が独自支援策(四国新聞)
5月17日
島の新たな魅力PRへ 小豆島町、地域おこし隊に3人(四国新聞)
5月20日
二十四の瞳映画村前に浮桟橋 小豆島 町内漁港から移設 海の観光に一役(四国新聞)
5月30日
壺井栄賞に山本さん(小豆島中1年) 亡き父へ思いつづる(四国新聞)
6月 1日
小豆島でオリーブ開花、スモモの出荷も始まる(朝日新聞)
6月 3日
豊島・公害調停成立20年 今も続く環境浄化作業(朝日新聞)
6月 5日
豊島の産廃、公害調停成立から20年 現状は?(朝日新聞)
6月 6日
豊島産廃不法投棄 調停成立から20年 地下水浄化、今もなお 作業難航、先行き不透明(毎日新聞)
豊島公害調停成立20年 汚染地下水浄化が課題(四国新聞)
6月 7日
香川・産廃公害調停20年 美しの豊島、再びこの手に 91万トン処理 跡地浄化「自然の力で」(毎日新聞)
「産廃の島」再生への20年 香川・豊島、撤去完了後も地下水汚染(毎日新聞)
新型コロナ 医療用マスク寄贈 三木新聞舗、小豆島中央病院に(毎日新聞)
新型コロナ特別紙面 COVID−19 減収法人に最大200万円 小豆島町が独自支援策(四国新聞)
5月17日
島の新たな魅力PRへ 小豆島町、地域おこし隊に3人(四国新聞)
5月20日
二十四の瞳映画村前に浮桟橋 小豆島 町内漁港から移設 海の観光に一役(四国新聞)
5月30日
壺井栄賞に山本さん(小豆島中1年) 亡き父へ思いつづる(四国新聞)
6月 1日
小豆島でオリーブ開花、スモモの出荷も始まる(朝日新聞)
6月 3日
豊島・公害調停成立20年 今も続く環境浄化作業(朝日新聞)
6月 5日
豊島の産廃、公害調停成立から20年 現状は?(朝日新聞)
6月 6日
豊島産廃不法投棄 調停成立から20年 地下水浄化、今もなお 作業難航、先行き不透明(毎日新聞)
豊島公害調停成立20年 汚染地下水浄化が課題(四国新聞)
6月 7日
香川・産廃公害調停20年 美しの豊島、再びこの手に 91万トン処理 跡地浄化「自然の力で」(毎日新聞)
「産廃の島」再生への20年 香川・豊島、撤去完了後も地下水汚染(毎日新聞)