6月 2日
’25県高校総体 第4日=陸上 四学香川西勢が男女5種目制覇(四国新聞)
日米ごま油市場でトップシェア、世界中の食卓に並んでいる未来を展望/かどや製油(食品産業新聞社)
6月 3日
物流業界から転職 「ごみの島」の教訓を伝えるNPOの移住スタッフ(朝日新聞)
6月 4日
香川・豊島事件の公害調停成立25年 失政から県が学んだ教訓とは(毎日新聞)
6月 6日
豊島公害調停成立25年 「豊かな島」回復へ道半ば 地下水環境基準なお未達 循環型社会転換の契機に(四国新聞)
6月 8日
剣道 県中学生強化大会(四国新聞)
6月10日
柔道 県中学生大会=坂出2年ぶり団体V 宇多津が初の女王(四国新聞)
6月11日
地域EYE=小豆島・中山千枚田 増える耕作放棄地 担い手確保、地道な活動 就農支援/山里学習/新イベント…(四国新聞)
6月13日
壺井栄賞に小豆島中の白句大翔さん 原爆ドームを訪れた体験つづる(朝日新聞)
しょうどしまフレトピアフェア 6月15日・土庄(四国新聞)
6月14日
小豆島の海ごみで「アート」な水族館 海なし県出身の高校生ら計画(朝日新聞)l
豊島で子ども環境合宿 瀬戸内オリーブ基金が参加者募集(朝日新聞)
しょうどしまフレトピアフェア 6月15日・土庄(四国新聞)
6月15日
産廃と闘った住民運動の成功と後悔 共通目標を達成するとバラバラに(朝日新聞)
2025年06月15日
2025年06月02日
5月19日〜 6月 1日の小豆島関連新聞記事
5月19日
小豆島で創業、166年の歴史を持つごま総合メーカー「かどや製油」が今年も「ごまのみらい小豆島プロジェクト」を始動(山陽新聞PR)
5月20日
小豆島町の山中で「キンラン」かれんに 絶滅の恐れあるランの一種(朝日新聞)
瀬戸内海とバラ競演 土庄のホテル 1000株優美に(四国新聞)
5月21日
海山眺め仕事や交流を 旧土庄高3号館校舎 来月オープン テレワークやイベント対応 24日から無料見学会(四国新聞)
5月23日
小豆島産ゴマ、栽培順調 プロジェクト2年目始動 作付面積倍増 地元産100%オイル製造へ(四国新聞)
5月25日
小豆島と北海道の食や文化楽しんで ふるさと村 来月1日にイベント(四国新聞)
’25県高校総体=熱戦、サッカーで開幕(四国新聞)
5月26日
ペットと旅、インスタに 小豆島観光協 写真コンクール作品募集(四国新聞)
相撲 県中学生選手権=平石下笠居全勝優勝、無差別級(四国新聞)
5月27日
小豆島の中山千枚田で田植え 大変でも「お米が食べられありがたい」(朝日新聞)
県内移住最多2879人 2024年度(読売新聞)
切子ガラス、石川さん(小豆島)銀賞 ミラノの国際デザインアワード 入賞は5年連続 オリーブの生命力表現(四国新聞)
5月28日
乳白色の小花、陽光にかれん 小豆島でオリーブ開花(四国新聞)
5月29日
瀬戸芸・春来場 4割増32万人(読売新聞)
中山の舞台 現代劇躍動(読売新聞)
小豆島・中山農村歌舞伎舞台 笑いあり、涙ありの現代劇 6年ぶり、あすから 東京の劇団と住民が共演(四国新聞)
5月30日
島産ビール麦、生育上々 土庄、醸造家らが収穫作業 栽培拡大、収量180`(四国新聞)
5月31日
初夏の風、光ふわり 小豆島、ホタル舞う(四国新聞)
6月 1日
’25県高校総体 第3日=テニス 高松北、男女V5(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=弓道 多度津11年ぶり頂点 女子・丸亀城西4年ぶり(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=バドミントン 高松商が男女V 2年連続(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=卓球 尽誠が男女優勝 男子2年連続、女子3年ぶり(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=サッカー 男子8強決定(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=バスケットボール 男子ベスト16、女子8強決定(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=バレーボール 男女16強決まる(四国新聞)
小豆島で創業、166年の歴史を持つごま総合メーカー「かどや製油」が今年も「ごまのみらい小豆島プロジェクト」を始動(山陽新聞PR)
5月20日
小豆島町の山中で「キンラン」かれんに 絶滅の恐れあるランの一種(朝日新聞)
瀬戸内海とバラ競演 土庄のホテル 1000株優美に(四国新聞)
5月21日
海山眺め仕事や交流を 旧土庄高3号館校舎 来月オープン テレワークやイベント対応 24日から無料見学会(四国新聞)
5月23日
小豆島産ゴマ、栽培順調 プロジェクト2年目始動 作付面積倍増 地元産100%オイル製造へ(四国新聞)
5月25日
小豆島と北海道の食や文化楽しんで ふるさと村 来月1日にイベント(四国新聞)
’25県高校総体=熱戦、サッカーで開幕(四国新聞)
5月26日
ペットと旅、インスタに 小豆島観光協 写真コンクール作品募集(四国新聞)
相撲 県中学生選手権=平石下笠居全勝優勝、無差別級(四国新聞)
5月27日
小豆島の中山千枚田で田植え 大変でも「お米が食べられありがたい」(朝日新聞)
県内移住最多2879人 2024年度(読売新聞)
切子ガラス、石川さん(小豆島)銀賞 ミラノの国際デザインアワード 入賞は5年連続 オリーブの生命力表現(四国新聞)
5月28日
乳白色の小花、陽光にかれん 小豆島でオリーブ開花(四国新聞)
5月29日
瀬戸芸・春来場 4割増32万人(読売新聞)
中山の舞台 現代劇躍動(読売新聞)
小豆島・中山農村歌舞伎舞台 笑いあり、涙ありの現代劇 6年ぶり、あすから 東京の劇団と住民が共演(四国新聞)
5月30日
島産ビール麦、生育上々 土庄、醸造家らが収穫作業 栽培拡大、収量180`(四国新聞)
5月31日
初夏の風、光ふわり 小豆島、ホタル舞う(四国新聞)
6月 1日
’25県高校総体 第3日=テニス 高松北、男女V5(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=弓道 多度津11年ぶり頂点 女子・丸亀城西4年ぶり(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=バドミントン 高松商が男女V 2年連続(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=卓球 尽誠が男女優勝 男子2年連続、女子3年ぶり(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=サッカー 男子8強決定(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=バスケットボール 男子ベスト16、女子8強決定(四国新聞)
’25県高校総体 第3日=バレーボール 男女16強決まる(四国新聞)
2025年05月18日
4月28日〜 5月18日の小豆島関連新聞記事
4月28日
黄色い花、島に彩り ショウドシマレンギョウ見頃 寒霞渓(四国新聞)
4月29日
ヤドンに会いに香川県内名所巡ろう 県がスタンプラリー 抽選でコラボグッズも(四国新聞)
4月30日
陸上 県中学生教室記録会=宮前(白峰)大会新V 女子1500・3年(四国新聞)
5月 2日
こどもの日 岡山県内で多彩な企画 こいのぼり作り 無料乗船イベント(山陽新聞)
5月 3日
新議長に谷久氏(自民県政会小豆)副議長は氏家氏(自民県政会仲多度1区) 臨時県議会(四国新聞)
つくだに屋さんマルシェ 19、20日・小豆島(四国新聞)
5月 4日
かつて存在した船上生活者の「家船」 彫刻された無数の穴が表すもの(朝日新聞)
子ども役者、堂々 土庄・肥土山で農村歌舞伎 伝統の舞台、600人魅了(四国新聞)
バスケットボール 県ジュニア大会第1日(四国新聞)
5月 5日
水車小屋に響く音色 曽祖父母のそうめん作りの記憶刻む自動演奏装置(朝日新聞)
バスケットボール 県ジュニア大会第2日(四国新聞)
5月 6日
アナウンスに見回り 小豆島行きフェリーで子どもが「1日船長」(朝日新聞)
5月 7日
肥土山農村歌舞伎、子どもたちも熱演 仮名手本忠臣蔵を披露(朝日新聞)
5月11日
剣道 全国教職員大会県予選(四国新聞)
5月13日
サッカー 県シニアリーグ=11日(四国新聞)
5月15日
信子さま瀬戸芸鑑賞 3年ぶり来県 高松港や豊島訪問(四国新聞)
5月18日
江戸期、島の生活克明に 小豆島・池田地区 庄屋の文書、絵図展示 山林、歌舞伎の様子伝える(四国新聞)
陸上 県中学生記録会(四国新聞)
黄色い花、島に彩り ショウドシマレンギョウ見頃 寒霞渓(四国新聞)
4月29日
ヤドンに会いに香川県内名所巡ろう 県がスタンプラリー 抽選でコラボグッズも(四国新聞)
4月30日
陸上 県中学生教室記録会=宮前(白峰)大会新V 女子1500・3年(四国新聞)
5月 2日
こどもの日 岡山県内で多彩な企画 こいのぼり作り 無料乗船イベント(山陽新聞)
5月 3日
新議長に谷久氏(自民県政会小豆)副議長は氏家氏(自民県政会仲多度1区) 臨時県議会(四国新聞)
つくだに屋さんマルシェ 19、20日・小豆島(四国新聞)
5月 4日
かつて存在した船上生活者の「家船」 彫刻された無数の穴が表すもの(朝日新聞)
子ども役者、堂々 土庄・肥土山で農村歌舞伎 伝統の舞台、600人魅了(四国新聞)
バスケットボール 県ジュニア大会第1日(四国新聞)
5月 5日
水車小屋に響く音色 曽祖父母のそうめん作りの記憶刻む自動演奏装置(朝日新聞)
バスケットボール 県ジュニア大会第2日(四国新聞)
5月 6日
アナウンスに見回り 小豆島行きフェリーで子どもが「1日船長」(朝日新聞)
5月 7日
肥土山農村歌舞伎、子どもたちも熱演 仮名手本忠臣蔵を披露(朝日新聞)
5月11日
剣道 全国教職員大会県予選(四国新聞)
5月13日
サッカー 県シニアリーグ=11日(四国新聞)
5月15日
信子さま瀬戸芸鑑賞 3年ぶり来県 高松港や豊島訪問(四国新聞)
5月18日
江戸期、島の生活克明に 小豆島・池田地区 庄屋の文書、絵図展示 山林、歌舞伎の様子伝える(四国新聞)
陸上 県中学生記録会(四国新聞)
2025年04月27日
4月14日〜 4月27日の小豆島関連新聞記事
4月14日
瀬戸内国際芸術祭2025=小豆島の光と風に抱かれ 王さんの竹作品完成(四国新聞)
軟式野球 全日本学童大会県予選=15チーム2回戦へ(四国新聞)
陸上 日体大長距離競技会=夏見(小豆島中央高)県高校新 男子3000(四国新聞)
4月15日
春空すいすい、菜の花と競演 こいのぼり12匹泳ぐ 小豆島・二十四の瞳映画村(四国新聞)
4月16日
『 瀬戸内国際芸術祭2025 / ジャンボフェリー SHIP'S CAT(Boarding) 』お披露目式を、神戸港で行いました。(PR TIMES)(山陽新聞)
瀬戸内国際芸術祭2025=準備着々、待ってるよ 高松港に「そらあみ」設置(PR TIMES)(四国新聞)
4月17日
ジャンボフェリーに「船の守り神」の猫 ヤノベケンジさんの作品除幕(朝日新聞)
6航路乗船券 アプリで 3日間乗り放題(読売新聞)
4月18日
瀬戸内国際芸術祭が開幕 地域に溶け込む256作品(毎日新聞)
過去最大規模で瀬戸内国際芸術祭が開幕 混雑具合をリアルタイム配信(朝日新聞)
瀬戸内国際芸術祭が開幕 春会期5月25日まで 瀬戸内海の島や港舞台、過去最多256作(読売新聞)
写真や多肉植物、歴史の愛好家 個性豊かな作品ずらり 土庄、島で活動の4人展(四国新聞)
つくだに屋さんマルシェ 19、20日・小豆島(四国新聞)
4月19日
瀬戸内国際芸術祭2025=春満開、島々アート一色に(四国新聞)
赤ちゃんザルすくすく 間もなくベビーラッシュ 土庄・お猿の国(四国新聞)
4月20日
<2025 瀬戸内国際芸術祭>初の週末 にぎわう交流(読売新聞)
卓球 県中学校選手権第1日(19日・坂出市立体育館)(四国新聞)
軟式野球 全日本学童大会県予選=古高松南など準々決勝進出(四国新聞)
4月22日
小豆島オリーブバス値上げ、上限500円 瀬戸芸期間は1日券2千円(朝日新聞)
サッカー 県シニアリーグ=20日(四国新聞)
4月23日
島シャン冷えてます2025 26日〜・土庄(四国新聞)
オリーブ新漬けの廃液 県、新たな脱色法開発 安全、安価 普及図る(四国新聞)
4月25日
「こども図書館船 ほんのもり号」出航 島の子どもらに本、届ける(朝日新聞)
どこいくGW 香川県内おでかけガイド(四国新聞)
4月26日
小豆島に宇宙船形のコンテナホテル開業 きょうプレイベント(四国新聞)
台湾映画の魅力紹介 二十四の瞳映画村で企画展(四国新聞)
4月27日
卓球 県高校春季強化大会第1日(四国新聞)
バレーボール 県中学生選手権(四国新聞)
バレーボール 県高校強化大会第1日(四国新聞)
弓道 春季東讃高校大会(四国新聞)
瀬戸内国際芸術祭2025=小豆島の光と風に抱かれ 王さんの竹作品完成(四国新聞)
軟式野球 全日本学童大会県予選=15チーム2回戦へ(四国新聞)
陸上 日体大長距離競技会=夏見(小豆島中央高)県高校新 男子3000(四国新聞)
4月15日
春空すいすい、菜の花と競演 こいのぼり12匹泳ぐ 小豆島・二十四の瞳映画村(四国新聞)
4月16日
『 瀬戸内国際芸術祭2025 / ジャンボフェリー SHIP'S CAT(Boarding) 』お披露目式を、神戸港で行いました。(PR TIMES)(山陽新聞)
瀬戸内国際芸術祭2025=準備着々、待ってるよ 高松港に「そらあみ」設置(PR TIMES)(四国新聞)
4月17日
ジャンボフェリーに「船の守り神」の猫 ヤノベケンジさんの作品除幕(朝日新聞)
6航路乗船券 アプリで 3日間乗り放題(読売新聞)
4月18日
瀬戸内国際芸術祭が開幕 地域に溶け込む256作品(毎日新聞)
過去最大規模で瀬戸内国際芸術祭が開幕 混雑具合をリアルタイム配信(朝日新聞)
瀬戸内国際芸術祭が開幕 春会期5月25日まで 瀬戸内海の島や港舞台、過去最多256作(読売新聞)
写真や多肉植物、歴史の愛好家 個性豊かな作品ずらり 土庄、島で活動の4人展(四国新聞)
つくだに屋さんマルシェ 19、20日・小豆島(四国新聞)
4月19日
瀬戸内国際芸術祭2025=春満開、島々アート一色に(四国新聞)
赤ちゃんザルすくすく 間もなくベビーラッシュ 土庄・お猿の国(四国新聞)
4月20日
<2025 瀬戸内国際芸術祭>初の週末 にぎわう交流(読売新聞)
卓球 県中学校選手権第1日(19日・坂出市立体育館)(四国新聞)
軟式野球 全日本学童大会県予選=古高松南など準々決勝進出(四国新聞)
4月22日
小豆島オリーブバス値上げ、上限500円 瀬戸芸期間は1日券2千円(朝日新聞)
サッカー 県シニアリーグ=20日(四国新聞)
4月23日
島シャン冷えてます2025 26日〜・土庄(四国新聞)
オリーブ新漬けの廃液 県、新たな脱色法開発 安全、安価 普及図る(四国新聞)
4月25日
「こども図書館船 ほんのもり号」出航 島の子どもらに本、届ける(朝日新聞)
どこいくGW 香川県内おでかけガイド(四国新聞)
4月26日
小豆島に宇宙船形のコンテナホテル開業 きょうプレイベント(四国新聞)
台湾映画の魅力紹介 二十四の瞳映画村で企画展(四国新聞)
4月27日
卓球 県高校春季強化大会第1日(四国新聞)
バレーボール 県中学生選手権(四国新聞)
バレーボール 県高校強化大会第1日(四国新聞)
弓道 春季東讃高校大会(四国新聞)
2025年04月13日
3月31日〜 4月13日の小豆島関連新聞記事
3月31日
黄色の花、日差しに揺れ 小豆島オリーブ園 ミモザ見頃(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会第4日(四国新聞)
陸上 日体大長距離競技会=夏見(小豆島中央高)県高校新 男子3000(四国新聞)
4月 2日
群青背にスイセン咲く 土庄・長浜(四国新聞)
4月 4日
土庄の海にイルカ出現 さぬき・ドルフィンセンターから逃げたか 保護作業、長期戦の様相(四国新聞)
観光と移住を支える新拠点!小豆島・坂手港の新フェリーターミナル「さかてらす」開業&オープニング記念式典開催(4/12)(PR TIMES)(毎日新聞)
4月 5日
不明イルカ 見〜つけた(読売新聞)
4月 7日
春の花即売会 13日・土庄(四国新聞)
25春の高校野球県大会=きのうの戦績(四国新聞)
4月 9日
小豆島産ミカン100%ワイン販売 土庄の文次郎農園(四国新聞)
逃げたイルカ無事保護 土庄沖、いけすに誘導 ドルフィンセンターに搬送へ(四国新聞)
4月10日
小豆島・坂手港に新ビル「さかてらす」完成 ヤノベケンジさん作品も(朝日新聞)
イルカ 12日ぶり帰還 さぬきの施設(読売新聞)
4月11日
88寺院に88種類の桜を 小豆島霊場会 コロナで休止、植樹再開 1990年代の島の姿復活へ(四国新聞)
4月13日
ルポ=土庄、脱走イルカ保護に1週間 なぜ外洋に出なかった?(四国新聞)
黄色の花、日差しに揺れ 小豆島オリーブ園 ミモザ見頃(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会第4日(四国新聞)
陸上 日体大長距離競技会=夏見(小豆島中央高)県高校新 男子3000(四国新聞)
4月 2日
群青背にスイセン咲く 土庄・長浜(四国新聞)
4月 4日
土庄の海にイルカ出現 さぬき・ドルフィンセンターから逃げたか 保護作業、長期戦の様相(四国新聞)
観光と移住を支える新拠点!小豆島・坂手港の新フェリーターミナル「さかてらす」開業&オープニング記念式典開催(4/12)(PR TIMES)(毎日新聞)
4月 5日
不明イルカ 見〜つけた(読売新聞)
4月 7日
春の花即売会 13日・土庄(四国新聞)
25春の高校野球県大会=きのうの戦績(四国新聞)
4月 9日
小豆島産ミカン100%ワイン販売 土庄の文次郎農園(四国新聞)
逃げたイルカ無事保護 土庄沖、いけすに誘導 ドルフィンセンターに搬送へ(四国新聞)
4月10日
小豆島・坂手港に新ビル「さかてらす」完成 ヤノベケンジさん作品も(朝日新聞)
イルカ 12日ぶり帰還 さぬきの施設(読売新聞)
4月11日
88寺院に88種類の桜を 小豆島霊場会 コロナで休止、植樹再開 1990年代の島の姿復活へ(四国新聞)
4月13日
ルポ=土庄、脱走イルカ保護に1週間 なぜ外洋に出なかった?(四国新聞)
2025年03月30日
3月17日〜 3月30日の小豆島関連新聞記事
3月17日
皇踏山の自然楽しんで 住民有志が登山道整備 土庄 名所や遺跡の案内板も(四国新聞)
3月19日
春の県高校野球あす開幕 36校・34チーム出場 熱闘、成長示す時(四国新聞)
3月20日
寒霞渓で季節外れ積雪 週末は気温上昇(四国新聞)
3月21日
黄色とピンク、春色競演 小豆島でミモザと河津桜が見頃(四国新聞)
3月22日
25春の高校野球県大会 第2日=藤井、初回の1点守る 丸亀、反撃機会生かせず(四国新聞)
25春の高校野球県大会=きのうの戦績(四国新聞)
3月23日
土庄、小豆島町 宿泊税導入検討へ 県内初、27年度開始目指す(四国新聞)
新店.com=別邸 銀四郎 小豆島の食材生かし満腹感も 土庄町 3.20OPEN(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会=古高松など2回戦進出(四国新聞)
3月24日
柔道 全国少年大会県予選=牟礼2連覇(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会第2日(四国新聞)
3月25日
ピンクと黄色の共演 小豆島の農園で河津桜とミモザが見ごろ(朝日新聞)
2025お花見ガイド 春の宴もうすぐ(四国新聞)
小豆島に春の彩り 常光寺 ジョウコウジザクラ見頃(四国新聞)
かわいい下向きの花 城山・舘山寺桜(四国新聞)
3月26日
海への憧れに突き動かされ 「海なし県」出身記者が瀬戸内の島に思う(朝日新聞)
小机小 オリーブのパン開発 「横浜×小豆島」〈横浜市港北区〉(タウンニュース)
3月30日
軟式野球 県中学校大会第3日(四国新聞)
皇踏山の自然楽しんで 住民有志が登山道整備 土庄 名所や遺跡の案内板も(四国新聞)
3月19日
春の県高校野球あす開幕 36校・34チーム出場 熱闘、成長示す時(四国新聞)
3月20日
寒霞渓で季節外れ積雪 週末は気温上昇(四国新聞)
3月21日
黄色とピンク、春色競演 小豆島でミモザと河津桜が見頃(四国新聞)
3月22日
25春の高校野球県大会 第2日=藤井、初回の1点守る 丸亀、反撃機会生かせず(四国新聞)
25春の高校野球県大会=きのうの戦績(四国新聞)
3月23日
土庄、小豆島町 宿泊税導入検討へ 県内初、27年度開始目指す(四国新聞)
新店.com=別邸 銀四郎 小豆島の食材生かし満腹感も 土庄町 3.20OPEN(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会=古高松など2回戦進出(四国新聞)
3月24日
柔道 全国少年大会県予選=牟礼2連覇(四国新聞)
軟式野球 県中学校大会第2日(四国新聞)
3月25日
ピンクと黄色の共演 小豆島の農園で河津桜とミモザが見ごろ(朝日新聞)
2025お花見ガイド 春の宴もうすぐ(四国新聞)
小豆島に春の彩り 常光寺 ジョウコウジザクラ見頃(四国新聞)
かわいい下向きの花 城山・舘山寺桜(四国新聞)
3月26日
海への憧れに突き動かされ 「海なし県」出身記者が瀬戸内の島に思う(朝日新聞)
小机小 オリーブのパン開発 「横浜×小豆島」〈横浜市港北区〉(タウンニュース)
3月30日
軟式野球 県中学校大会第3日(四国新聞)
2025年03月16日
3月3日〜 3月16日の小豆島関連新聞記事
3月 3日
軟式野球 NHK杯県学童大会=香西・弦打など3回戦に進出(四国新聞)
3月 4日
早起き「さぬきのめざめ」 香川オリジナルのアスパラ、小豆島で収穫(朝日新聞)
3月 5日
図書館船 12島、6市町へ(読売新聞)
3月 6日
記念撮影、ドローンにお任せ 小豆島で実証運用 絶景を収益に(毎日新聞)
讃岐の逸品、一冊に 食品など33社の商品紹介 香川県商工会連合会(四国新聞)
3月 8日
島の文化、芸術にどう反映 土庄中生、瀬戸芸作家と交流 水車や農具… 古民家見学で考える(四国新聞)
3月 9日
軟式野球 NHK高松放送局杯県学童大会第2日(四国新聞)
ミニバスケ県新人大会=男女16強決まる(四国新聞)
3月11日
俳優歴30年から一転 日本一周で出会った島で泊まれる車を貸し出し(朝日新聞)
「からかい上手」ロケ地入賞(読売新聞)
軟式野球 NHK高松放送局杯県学童大会第3日(四国新聞)
全国牡蠣-1グランプリ 名産地の60人以上の牡蠣生産者が豊洲市場でおいしさ競う(gooニュース)
3月12日
枝をたたいてスモモの授粉を後押し 小豆島で「初夏の味」を栽培中(朝日新聞)
3月14日
小豆島・寒霞渓の思い出、ドローンが無人で空撮サービス 1回2千円(朝日新聞)
鳥取県や香川県小豆島町、奨学金返還支援でUターン促す(日本経済新聞)
3月16日
軟式野球 NHK杯県学童大会=8強決まる(四国新聞)
軟式野球 NHK杯県学童大会=香西・弦打など3回戦に進出(四国新聞)
3月 4日
早起き「さぬきのめざめ」 香川オリジナルのアスパラ、小豆島で収穫(朝日新聞)
3月 5日
図書館船 12島、6市町へ(読売新聞)
3月 6日
記念撮影、ドローンにお任せ 小豆島で実証運用 絶景を収益に(毎日新聞)
讃岐の逸品、一冊に 食品など33社の商品紹介 香川県商工会連合会(四国新聞)
3月 8日
島の文化、芸術にどう反映 土庄中生、瀬戸芸作家と交流 水車や農具… 古民家見学で考える(四国新聞)
3月 9日
軟式野球 NHK高松放送局杯県学童大会第2日(四国新聞)
ミニバスケ県新人大会=男女16強決まる(四国新聞)
3月11日
俳優歴30年から一転 日本一周で出会った島で泊まれる車を貸し出し(朝日新聞)
「からかい上手」ロケ地入賞(読売新聞)
軟式野球 NHK高松放送局杯県学童大会第3日(四国新聞)
全国牡蠣-1グランプリ 名産地の60人以上の牡蠣生産者が豊洲市場でおいしさ競う(gooニュース)
3月12日
枝をたたいてスモモの授粉を後押し 小豆島で「初夏の味」を栽培中(朝日新聞)
3月14日
小豆島・寒霞渓の思い出、ドローンが無人で空撮サービス 1回2千円(朝日新聞)
鳥取県や香川県小豆島町、奨学金返還支援でUターン促す(日本経済新聞)
3月16日
軟式野球 NHK杯県学童大会=8強決まる(四国新聞)
2025年03月02日
2月11日〜 3月 2日の小豆島関連新聞記事
2月11日
バレーボール 県下小学生優勝大会=男子・豊中、女子・香川ウインズV 混合はValiente.sA(四国新聞)
2月12日
香川駅伝=男子・SKGK初優勝 女子・高松工芸高A、6連覇(四国新聞)
2月13日
自然が生み出す造形美 強い寒気の影響で小豆島の「銚子の滝」凍る(朝日新聞)
小豆消防レスキュー 国際大会へロープ技磨く 丸亀で16日から 「上位進出に全力」(四国新聞)
2月15日
AMYFARMに知事賞 小豆島オリーブオイル品評会(読売新聞)
県オリーブオイル品評会 知事賞 2年連続エイミーファーム(小豆島)(四国新聞)
2月17日
ロープ駆使、人命救え 丸亀で国際大会開幕 24チーム参加 小豆「練習の成果発揮」(四国新聞)
2月18日
まちの危険、歩いて学ぶ 星城小児童が「防災さんぽ」 過去の災害地 地形の特徴など確認(四国新聞)
2月19日
「ツクシ偉いのお」 小豆島で芽を出し、一足早い春を告げる(朝日新聞)
2月21日
シード1位・尽誠は高松西、同2位・英明は津田と初戦 春の県高校野球、組み合わせ決まる(四国新聞)
【瀬戸内・小豆島】香川県オリーブオイル品評会を小豆島で開催、 上位入賞製品が決定。(かがわ経済ニュース)
2月22日
春季県高校野球、対戦相手決まる 3月20日開幕(朝日新聞)
ロケーションジャパン部門賞 「からかい上手―」と県、土庄、小豆島両町 観光客や移住者増評価(四国新聞)
春の高校野球県大会抽選会 尽誠、初戦高松西と シード2位英明は津田(四国新聞)
2月24日
荒磯親方の後援会発足 「郷土の子どもに夢を」(四国新聞)
2月25日
県空き家再生コンテスト 最優秀に2カ所 「讃岐の宿 古今」(綾川) 「坂手1号」(小豆島)(四国新聞)
バレーボール 県小学生新人大会=男子・綾川、女子・丹生、混合・大野Beans 優勝(四国新聞)
2月26日
ドローンで記念撮影=観光地の魅力発信―JTBなど(時事通信社)
小豆島でビーガンご飯 観光協、ホテルなどと開発 野菜やオリーブふんだんに(四国新聞)
2月27日
家庭菜園掘ったら「人の手」が ブリ大根にしようとした作り手も驚き(朝日新聞)
坂手−引田間に臨時航路 東かがわ市 瀬戸芸夏会期の土日祝日(四国新聞)
2月28日
小豆島の民家で約600体のひな人形 「喜ぶ姿に元気もらえる」(朝日新聞)
引田―小豆島 瀬戸芸航路…東かがわ市夏会期運航(読売新聞)
「記念撮影を新たな体験コンテンツに」ドローンで絶景空撮 JTBなど国内初新サービス(産経新聞)
オリーブ収量30%減293トン 小豆郡24年産、過去10年で最少 夏季の高温などが影響(四国新聞)
3月 1日
ドローンで絶景空撮 JTBなど実証実験開始 小豆島寒霞渓、日本初の試み 観光客、動画手軽に(四国新聞)
3月 2日
バレーボール 県中学生優勝大会第1日(四国新聞)
バレーボール 県下小学生優勝大会=男子・豊中、女子・香川ウインズV 混合はValiente.sA(四国新聞)
2月12日
香川駅伝=男子・SKGK初優勝 女子・高松工芸高A、6連覇(四国新聞)
2月13日
自然が生み出す造形美 強い寒気の影響で小豆島の「銚子の滝」凍る(朝日新聞)
小豆消防レスキュー 国際大会へロープ技磨く 丸亀で16日から 「上位進出に全力」(四国新聞)
2月15日
AMYFARMに知事賞 小豆島オリーブオイル品評会(読売新聞)
県オリーブオイル品評会 知事賞 2年連続エイミーファーム(小豆島)(四国新聞)
2月17日
ロープ駆使、人命救え 丸亀で国際大会開幕 24チーム参加 小豆「練習の成果発揮」(四国新聞)
2月18日
まちの危険、歩いて学ぶ 星城小児童が「防災さんぽ」 過去の災害地 地形の特徴など確認(四国新聞)
2月19日
「ツクシ偉いのお」 小豆島で芽を出し、一足早い春を告げる(朝日新聞)
2月21日
シード1位・尽誠は高松西、同2位・英明は津田と初戦 春の県高校野球、組み合わせ決まる(四国新聞)
【瀬戸内・小豆島】香川県オリーブオイル品評会を小豆島で開催、 上位入賞製品が決定。(かがわ経済ニュース)
2月22日
春季県高校野球、対戦相手決まる 3月20日開幕(朝日新聞)
ロケーションジャパン部門賞 「からかい上手―」と県、土庄、小豆島両町 観光客や移住者増評価(四国新聞)
春の高校野球県大会抽選会 尽誠、初戦高松西と シード2位英明は津田(四国新聞)
2月24日
荒磯親方の後援会発足 「郷土の子どもに夢を」(四国新聞)
2月25日
県空き家再生コンテスト 最優秀に2カ所 「讃岐の宿 古今」(綾川) 「坂手1号」(小豆島)(四国新聞)
バレーボール 県小学生新人大会=男子・綾川、女子・丹生、混合・大野Beans 優勝(四国新聞)
2月26日
ドローンで記念撮影=観光地の魅力発信―JTBなど(時事通信社)
小豆島でビーガンご飯 観光協、ホテルなどと開発 野菜やオリーブふんだんに(四国新聞)
2月27日
家庭菜園掘ったら「人の手」が ブリ大根にしようとした作り手も驚き(朝日新聞)
坂手−引田間に臨時航路 東かがわ市 瀬戸芸夏会期の土日祝日(四国新聞)
2月28日
小豆島の民家で約600体のひな人形 「喜ぶ姿に元気もらえる」(朝日新聞)
引田―小豆島 瀬戸芸航路…東かがわ市夏会期運航(読売新聞)
「記念撮影を新たな体験コンテンツに」ドローンで絶景空撮 JTBなど国内初新サービス(産経新聞)
オリーブ収量30%減293トン 小豆郡24年産、過去10年で最少 夏季の高温などが影響(四国新聞)
3月 1日
ドローンで絶景空撮 JTBなど実証実験開始 小豆島寒霞渓、日本初の試み 観光客、動画手軽に(四国新聞)
3月 2日
バレーボール 県中学生優勝大会第1日(四国新聞)
2025年02月09日
1月20日〜 2月 9日の小豆島関連新聞記事
1月20日
都道府県対抗男子駅伝=県選抜、粘れず45位 史上初長野4連覇(四国新聞)
1月21日
そうめん 寒風でおいしく <小豆島>(読売新聞)
瀬戸芸期間 船、バス増便へ 県、観光公害対策を強化(四国新聞)
四国最古地蔵菩薩、初の開帳 土庄・東林庵できょう、あす 島開き法要に合わせ(四国新聞)
1月22日
産廃処理の取り決め見直し方針、土地造成目的の搬入を容認 香川県(朝日新聞)
平穏願う御詠歌、島包む 小豆島霊場・島開き法要 お遍路さんら練り歩く(四国新聞)
1月24日
今年も春遍路が始まるよ 土庄で「島開き法要」(朝日新聞)
1月25日
江戸期の石文化継承を 石工道具作り、石切り… 小豆島で研修会 丁場跡を継続的に活用(四国新聞)
郡市中学新人大会(四国新聞)
1月26日
県高校新人駅伝=高松工芸、男女V(四国新聞)
バレーボール 県中学校新人大会=男女8強決定(四国新聞)
バドミントン 県ジュニア(中学)選手権第1日(四国新聞)
1月27日
四国人/330 ローカルフォークシンガー 三好伸二さん(63) 「豊島事件」歌で伝える(毎日新聞)
「石垣チョコ」いかが? 土庄活性化へ香川大生開発 大坂城に使用 特産の花こう岩イメージ(四国新聞)
県中学校新人駅伝=男子・土庄、力強く初V 女子・龍雲、成長のV3(四国新聞)
サッカー 県シニアリーグ=26日(四国新聞)
バドミントン 県ジュニア(中学)選手権最終日(四国新聞)
1月28日
郡市中学新人大会(四国新聞)
1月29日
小豆島でロウバイ咲き始め 甘い香りに小鳥も集う(朝日新聞)
1月30日
「旬は冬だけじゃない」年中食べられるカキ、小豆島の池田漁協が養殖(朝日新聞)
ドローン使い島活性化 「STEAM教育」で提案 土庄、小豆島の中学生 観光地疑似体験ゲームも(四国新聞)
1月31日
美しい豊島 取り戻そう 自動車リサイクル団体が環境保全・再生活動(朝日新聞)
2月 1日
伝統の木桶 完成(読売新聞)
小豆島でビーガンご飯 観光協、ホテルなどと開発 野菜やオリーブふんだんに(四国新聞)
2月 2日
3キロの部一般・高校 三谷(英明高)が優勝 女子は宮前(白峰中)全体トップ 第1日(四国新聞)
2月 4日
ゆらめく炎に願い込め 小豆島霊場「佛谷山」で節分にあわせ護摩祈禱(朝日新聞)
2月 5日
環境基準を一部超す 豊島産廃処分地跡の地下水、住民「浄化めどを」(朝日新聞)
2月 6日
「サル団子」寒さに負けず 土庄・銚子渓(四国新聞)
2月 7日
銚子の滝 厳寒の造形美(読売新聞)
自然が生み出す氷の美 土庄・銚子の滝が凍結(四国新聞)
さぬき映画祭 あす開幕 銀幕に輝く讃岐の景色(四国新聞)
2月 8日
直島、国内で唯一選出 英BBC「今年旅行したい25カ所」 新美術館や瀬戸芸評価(四国新聞)
都道府県対抗男子駅伝=県選抜、粘れず45位 史上初長野4連覇(四国新聞)
1月21日
そうめん 寒風でおいしく <小豆島>(読売新聞)
瀬戸芸期間 船、バス増便へ 県、観光公害対策を強化(四国新聞)
四国最古地蔵菩薩、初の開帳 土庄・東林庵できょう、あす 島開き法要に合わせ(四国新聞)
1月22日
産廃処理の取り決め見直し方針、土地造成目的の搬入を容認 香川県(朝日新聞)
平穏願う御詠歌、島包む 小豆島霊場・島開き法要 お遍路さんら練り歩く(四国新聞)
1月24日
今年も春遍路が始まるよ 土庄で「島開き法要」(朝日新聞)
1月25日
江戸期の石文化継承を 石工道具作り、石切り… 小豆島で研修会 丁場跡を継続的に活用(四国新聞)
郡市中学新人大会(四国新聞)
1月26日
県高校新人駅伝=高松工芸、男女V(四国新聞)
バレーボール 県中学校新人大会=男女8強決定(四国新聞)
バドミントン 県ジュニア(中学)選手権第1日(四国新聞)
1月27日
四国人/330 ローカルフォークシンガー 三好伸二さん(63) 「豊島事件」歌で伝える(毎日新聞)
「石垣チョコ」いかが? 土庄活性化へ香川大生開発 大坂城に使用 特産の花こう岩イメージ(四国新聞)
県中学校新人駅伝=男子・土庄、力強く初V 女子・龍雲、成長のV3(四国新聞)
サッカー 県シニアリーグ=26日(四国新聞)
バドミントン 県ジュニア(中学)選手権最終日(四国新聞)
1月28日
郡市中学新人大会(四国新聞)
1月29日
小豆島でロウバイ咲き始め 甘い香りに小鳥も集う(朝日新聞)
1月30日
「旬は冬だけじゃない」年中食べられるカキ、小豆島の池田漁協が養殖(朝日新聞)
ドローン使い島活性化 「STEAM教育」で提案 土庄、小豆島の中学生 観光地疑似体験ゲームも(四国新聞)
1月31日
美しい豊島 取り戻そう 自動車リサイクル団体が環境保全・再生活動(朝日新聞)
2月 1日
伝統の木桶 完成(読売新聞)
小豆島でビーガンご飯 観光協、ホテルなどと開発 野菜やオリーブふんだんに(四国新聞)
2月 2日
3キロの部一般・高校 三谷(英明高)が優勝 女子は宮前(白峰中)全体トップ 第1日(四国新聞)
2月 4日
ゆらめく炎に願い込め 小豆島霊場「佛谷山」で節分にあわせ護摩祈禱(朝日新聞)
2月 5日
環境基準を一部超す 豊島産廃処分地跡の地下水、住民「浄化めどを」(朝日新聞)
2月 6日
「サル団子」寒さに負けず 土庄・銚子渓(四国新聞)
2月 7日
銚子の滝 厳寒の造形美(読売新聞)
自然が生み出す氷の美 土庄・銚子の滝が凍結(四国新聞)
さぬき映画祭 あす開幕 銀幕に輝く讃岐の景色(四国新聞)
2月 8日
直島、国内で唯一選出 英BBC「今年旅行したい25カ所」 新美術館や瀬戸芸評価(四国新聞)
2025年01月19日
1月 1日〜 1月19日の小豆島関連新聞記事
1月 1日
二十歳のつどい、香川県内の全市町で1月実施 対象者は9694人(朝日新聞)
1月 3日
文字から伝わる壺井栄の優しさ 二十四の瞳映画村 直筆の手紙やシナリオ本(四国新聞)
1月 4日
箱根駅伝=青学大、大会新V2 総合2位は駒大、国学院大3位(朝日新聞)
1月 6日
「サル団子」最大100匹がぎゅっと 寒さしのぐ、小豆島の風物詩(朝日新聞)
さぬき映画祭2025=2月8、9日開催 プログラム決まる 香川ゆかりの10本上映 三豊市ロケ「黒の牛」など(四国新聞)
1月 7日
レトロの宝庫・昭和100年/3 ボンネットバス(徳島・三好) 地元見守る大看板(毎日新聞)
研究者もドキドキ? ニホンザルが突然ハグ 餌付けの群れで初確認(毎日新聞)
1月 8日
途上国経験、地方自治体に還元 JICA、協力隊員の就職支援(goo共同通信)
1月 9日
男女代表が教育長表敬 本番での快走誓う 都道府県駅伝(四国新聞)
1月10日
小豆島の寒霞渓で今季初冠雪 写真家やハイカーらが銀世界楽しむ(朝日新聞)
1月12日
都道府県対抗女子駅伝きょう号砲 県選抜 目指せ30位台 若い布陣も経験値は高く(四国新聞)
卓球 県中学校新人大会=長尾が男女初V(四国新聞)
県高校新人大会=バスケットボール 男女16強決まる(四国新聞)
県高校新人大会=サッカー(四国新聞)
1月13日
四国万博記事第7回「ごみの島」から「学びの島」へ 今も残る、悪事を手がけた敵の本丸(朝日新聞)
都道府県対抗女子駅伝=県選抜、奮闘も44位 京都最多19度目V(四国新聞)
1月14日
小豆島みんなの支援学校マスコット みんちゃん、なのちゃん誕生 児童生徒らの案取り入れ(四国新聞)
1月15日
ドキドキ、ワクワク サル同士が突然ハグ 餌付けの群れで初確認 研究者驚き、毛繕い意思確認か 小豆島(毎日新聞)
無病息災を炎に願う、小豆島で伝統の「とんど」 100人見守る(朝日新聞)
小豆島で創業、166年の歴史を持つごま総合メーカー「かどや製油」がごまのみらいプロジェクト初年度の集大成「かどやの食育」を実施!(山陽新聞PR)
1月17日
冬空、純白きらめいて 小豆島 「寒そうめん」作り最盛期(四国新聞)
1月19日
都道府県対抗男子駅伝きょう号砲 県選抜、2年ぶり30位台へ 世代代表する選手集結(四国新聞)
テニス 県中学生選手権=桜町11年ぶり女王 男子も桜町3年ぶりV(四国新聞)
二十歳のつどい、香川県内の全市町で1月実施 対象者は9694人(朝日新聞)
1月 3日
文字から伝わる壺井栄の優しさ 二十四の瞳映画村 直筆の手紙やシナリオ本(四国新聞)
1月 4日
箱根駅伝=青学大、大会新V2 総合2位は駒大、国学院大3位(朝日新聞)
1月 6日
「サル団子」最大100匹がぎゅっと 寒さしのぐ、小豆島の風物詩(朝日新聞)
さぬき映画祭2025=2月8、9日開催 プログラム決まる 香川ゆかりの10本上映 三豊市ロケ「黒の牛」など(四国新聞)
1月 7日
レトロの宝庫・昭和100年/3 ボンネットバス(徳島・三好) 地元見守る大看板(毎日新聞)
研究者もドキドキ? ニホンザルが突然ハグ 餌付けの群れで初確認(毎日新聞)
1月 8日
途上国経験、地方自治体に還元 JICA、協力隊員の就職支援(goo共同通信)
1月 9日
男女代表が教育長表敬 本番での快走誓う 都道府県駅伝(四国新聞)
1月10日
小豆島の寒霞渓で今季初冠雪 写真家やハイカーらが銀世界楽しむ(朝日新聞)
1月12日
都道府県対抗女子駅伝きょう号砲 県選抜 目指せ30位台 若い布陣も経験値は高く(四国新聞)
卓球 県中学校新人大会=長尾が男女初V(四国新聞)
県高校新人大会=バスケットボール 男女16強決まる(四国新聞)
県高校新人大会=サッカー(四国新聞)
1月13日
四国万博記事第7回「ごみの島」から「学びの島」へ 今も残る、悪事を手がけた敵の本丸(朝日新聞)
都道府県対抗女子駅伝=県選抜、奮闘も44位 京都最多19度目V(四国新聞)
1月14日
小豆島みんなの支援学校マスコット みんちゃん、なのちゃん誕生 児童生徒らの案取り入れ(四国新聞)
1月15日
ドキドキ、ワクワク サル同士が突然ハグ 餌付けの群れで初確認 研究者驚き、毛繕い意思確認か 小豆島(毎日新聞)
無病息災を炎に願う、小豆島で伝統の「とんど」 100人見守る(朝日新聞)
小豆島で創業、166年の歴史を持つごま総合メーカー「かどや製油」がごまのみらいプロジェクト初年度の集大成「かどやの食育」を実施!(山陽新聞PR)
1月17日
冬空、純白きらめいて 小豆島 「寒そうめん」作り最盛期(四国新聞)
1月19日
都道府県対抗男子駅伝きょう号砲 県選抜、2年ぶり30位台へ 世代代表する選手集結(四国新聞)
テニス 県中学生選手権=桜町11年ぶり女王 男子も桜町3年ぶりV(四国新聞)